1 |
「並列回路における電池の内部抵抗が与える影響 −電球の明るさ及びモーターの回転数に関する半定量的評価と実験による検証−」 A11 |
|
|
山口大教育 千路松拓也、重松宏武 |
|
|
第68回 日本理科教育学会中国支部大会 2019年11月30日(土) 山口大学吉田キャンパス(山口市) |
|
|
第68回 日本理科教育学会中国支部大会発表論文集 P. 17 |
2 |
「高校物理における「偏光」の取り扱い 〜偏光板の仕組みと透過光の特性を考えるための教材製作とその活用実践報告〜
」 B05 |
|
|
山口大教育 家永展寛、重松宏武 |
|
|
第68回 日本理科教育学会中国支部大会 2019年11月30日(土) 山口大学吉田キャンパス(山口市) |
|
|
第68回 日本理科教育学会中国支部大会発表論文集 P. 35 |
3 |
「電池の内部抵抗測定実験を通した「電流計・電圧計の内部抵抗」の取り扱い」 B06 |
|
|
山口大教育 重枝美凪、重松宏武 |
|
|
第68回 日本理科教育学会中国支部大会 2019年11月30日(土) 山口大学吉田キャンパス(山口市) |
|
|
第68回 日本理科教育学会中国支部大会発表論文集 P. 36 |
4 |
「原子力規制人材育成における学校教員向け放射線教育プログラムの開発及び実践研究」 11H17 |
|
|
1静岡大学, 2北海道教育大学, 3宮城教育大学, 4茨城大学, 5岐阜大学, 6島根大学, 7兵庫教育大学, 8鳴門教育大学, 9鹿児島大学,
10琉球大学, 11新潟薬科大, 12山口大学
○大矢恭久1, 奥野健二1, 萱野貴広1, 森健一郎2, 尾関俊浩2, 福田善之3, 宮本直樹4, 中村琢5, 栢野彰秀6, 庭瀬敬右7, 粟田高明8, 内ノ倉真吾9, 清水洋一10,
濱田栄作10, 寺木秀一11, 小長谷幸史11, 重松宏武12 |
|
|
日本原子力学会 2019年秋の大会 2019年10月11日(水)(10/11(水)- 10/13(金)) 富山大学五福キャンパス (富山市) |
|
|
日本原子力学会予稿集 |
5 |
「Rb2MoO4;の多形転移と熱的挙動」 1A1550 |
|
|
山口大教育A、東工大フロンティア材料研C、山口大院創成科学B、山口大C 重松宏武A、川路均B、笠野裕修C、増山博行D |
|
|
第54回 熱測定討論会 2018年10月31日(水)(10/31(水)- 11/2(金)) 東京工業大学 すずかけ台キャンパス (横浜市) |
|
|
熱測定討論会要旨集 |
6 |
「A2BO4 型誘電体におけるソフトモード出現と結晶構造の関係」 24-P-06 |
|
|
山口大教育A、山口大院創成科学C、山口大D 重松宏武A、千々松拓矢A、笠野裕修B、増山博行C |
|
|
平成29年度 日本結晶学会年会 2017年11月24日(金)(11/23(木)- 11/24(金)) JMSアステールプラザ(広島市) |
|
|
日本物結晶学会要旨集2017 p. 81. |
7 |
「量子ANNNIモデルによるA2BX4型誘電体の誘電感受率」 22aB11-8 |
|
|
山口大A, 山口大教育B 増山博行A、 重松宏武B |
|
|
日本物理学会2017年秋季大会 2017年9月22日(金)(9/21(木)- 9/24(日)) 岩手大学上田キャンパス |
|
|
日本物理学会概要集 第四分冊 p. 〇 |
8 |
「Rb2MoO4の多形転移と構造変化」 PA-16 |
|
|
山口大教育A、山口大院創成科学B、東工大フロンティア材料研C
重松 宏武A、兼安真也A、笠野裕修B、川路均C |
|
|
日本結晶学会平成28年度年会 2016年11月18日(金)(11/17(木)- 11/18(金)) 茨城県立県民文化センター |
|
|
日本結晶学会年会講演要旨集 p. 61 |
9 |
「小学校理科「電気による発熱」に関する基礎研究‐定量的理解度向上のための数式の活用及びその検証‐」 A07 |
|
|
山口大教育A、横須賀市立粟田小学校B
重松 宏武A、前川真利奈B |
|
|
平成26年度日本理科教育学会中国支部大会 2014年12月6日(土) 山口大学 |
|
|
日本理科教育学会概要集 p. 〇 |
10 |
「中学校理科「電流、電圧と抵抗」における洗濯板モデルの提案と半定量的考察」 B13 |
|
|
山口大教育A、山口大学教育学部附属山口中学校B、防府市立富海中学校C、周南市立菊川中学校D、山口市立阿知須中学校E、横須賀市立粟田小学校F、福山市立城西中学校G
重松 宏武A、舩木隆司B、松永武C、棟居翼D、内田由美子E、前川真利奈F、風盛文哉G |
|
|
平成26年度日本理科教育学会中国支部大会 2014年12月6日(土) 山口大学 |
|
|
日本理科教育学会概要集 p. 〇 |
11 |
「KDPの昇温過程における構造変化」 |
|
|
総合科学研究機構、山口大教育A、山口大院理工B
河村 幸彦、重松 宏武A、朝日 孝尚B、 野崎 浩二B、 増山 博行B |
|
|
日本物理学会第59回年次大会 2014年3月〇日(〇)(3/27(木)- 3/30(日)) 東海大学湘南キャンパス |
|
|
日本物理学会概要集 第四分冊 p. 〇 |
12 |
「Rb2MoO4の多形転移と熱的挙動」 26aKA-4 |
|
|
山口大教育 東工大応セラ研A 山口大院理工B 島根大教育C
風盛文哉、内田由美子、川路均A、笠野裕修B、増山博行B、西山桂C、重松宏武 |
|
|
日本物理学会2013年秋季大会 2013年9月26日(木)(9/25(水)- 9/28(土)) 徳島大学 |
|
|
日本物理学会概要集 第四分冊 p. 855 |
13 |
「A2BO4型誘電体における仮想相転移とソフトォノン」 PS2-2 |
|
|
山口大教育A、島根大教育B、東工大応用セラ研C、山口大院理D 重松宏武A、内田由美子A、風盛文哉A、前川真利奈A、西山桂B、川路均C、笠野裕修D、増山博行D |
|
|
日本中性子科学会 第12回年会 2012年12月11日(火)(12/10(月)- 12/11(火)) 京都大学百周年時計台記念館 |
|
|
日本中性子科学会 第12回年会講演概要集 p. 61. |
14 |
「希土類−有機ハイブリッド集光アンテナの有機ナノゲル中における発光物性評価 」 2PA-46 |
|
|
渡辺圭一、西山弘祐、重松宏武、西山 桂 |
|
|
日本化学会第91春季年会(2011) 2011年3月27日(日)(3/26(土)- 3/29(火)) 神奈川大学横浜キャンパス |
|
|
日本化学会要旨集 |
15 |
「希土類元素16種を骨格としたナノ構造体(ロッド・アレイ)の界面活性剤鋳型法による合成 」 1D7-09 |
|
|
西山 桂、花本貴志、小山浩輝、重松宏武、嘉治寿彦、池滝何以、平本昌宏 |
|
|
日本化学会第91春季年会(2011) 2011年3月26 日(土 )(3/26(土)- 3/29(火)) 神奈川大学横浜キャンパス |
|
|
日本化学会要旨集 |
16 |
「A2BO4型誘電体におけるソフトモード出現と結晶構造の関係」 p-24 |
|
|
山口大教育A、島根大教育B 重松宏武A、西山 桂B |
|
|
日本中性子科学会 第10回年会 2010年12月11日(土)(12/9(木)- 12/11(土)) 東北大学片平さくらホール |
|
|
日本中性子科学会 第10回年会講演概要集 p. 34. |
17 |
「銅線の電気抵抗の温度変化 −中学校理科における発展学習に向けた定量的考察−」 B01 |
|
|
山口大教育 内田由美子、吉岡真志、重松宏武 |
|
|
平成22年度日本理科教育学会中国支部大会 2010年12月4日(土) 山口大学 |
|
|
第59回日本理科教育学会中国支部大会発表論文集 p.33 |
18 |
「小学校第6学年理科 単元「電気の利用」で用いる教材開発のための基礎研究 −手作り平行板コンデンサの製作− B02 |
|
|
山口大教育A、山口市立宮野中学校B 吉岡真志A、内田由美子A、佐々木英樹B、重松宏武A |
|
|
平成22年度日本理科教育学会中国支部大会 2010年12月4日(土) 山口大学 |
|
|
第59回日本理科教育学会中国支部大会発表論文集 p.34 |
19 |
「クマリン153の有機ナノゲル中における構造と溶媒和ダイナミクス」 P70 |
|
|
島根大教育A、山口大教育B 西山 桂A、渡邊 圭一A、高田 慧A、重松宏武B |
|
|
第33回溶液化学シンポジウム 2010年11月17日(水)(11/16(火)- 11/18(木)) 京都大学 |
|
|
溶液化学シンポジウム要旨集 |
20 |
「NaNO2の零点振動と局所ポテンシャル」 24pWY-10 |
|
|
山口大理、山口大教育A 東北大多原研B
増山博行、三好烈麗、重松宏武A、木村宏之B、野田幸男B |
|
|
日本物理学会2010年秋季大会 2010年9月24日(9/23(木)- 9/26(日)) 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス |
|
|
日本物理学会概要集 Vol. ○No. ○ p. ○. |
21 |
「単一光子計数法を用いて観測したオルガノゲルの溶媒和ダイナミクス 」 2pc047 |
|
|
島根大教育A、山口大教育B
高田慧A、重松宏武B、西山 桂A |
|
|
日本化学会第90春季大会 2010年3月27日 (3/26(金)- 3/29(月)) 近畿大学本部キャンパス |
|
|
日本化学会第90春季大会講演概要集 p. ○. |
22 |
「ミセルの自己集合を利用したイットリウム及びサマリウム骨格ナノ構造体の生成機構の解明」 2pc053 |
|
|
島根大教育A、山口大教育B、分子研C
花本貴志A、 重松宏武B、 池滝何以C、 嘉治寿彦C、 平本昌宏C、 西山桂A |
|
|
日本化学会第90春季大会 2010年3月27日 (3/26(金)- 3/29(月)) 近畿大学本部キャンパス |
|
|
日本化学会第90春季大会講演概要集 p. ○. |
23 |
「A2BX4型誘電体におけるソフトモード出現と結晶構造の関係」 p2-8 |
|
|
山口大教育A、島根大教育B、山口大理C 重松宏武A、西山 桂B、三好烈麗C、増山博行C |
|
|
日本中性子科学会第9回年会 2009年12月10日(木)(12/9(水)- 12/11(金)) いばらき量子ビーム研究センター |
|
|
日本中性子科学会第9回年会講演概要集 p.106. |
24 |
「均一沈殿法による希土類骨格ナノ構造体の合成とその生成メカニズムの解明」 P40 |
|
|
島根大教育A、山口大教育B、分子研C
花本貴志A、重松宏武B、池滝何以C、嘉治寿彦C、平本昌宏C、西山 桂A |
|
|
第32回溶液化学シンポジウム 2009年11月18日(水)(11/18(水)- 11/20(金)) 新潟大学 |
|
|
溶液化学シンポジウム要旨集 |
25 |
「指導要領改訂に伴う教員研修の実施とその評価 〜小学6年生理科「電気の利用」発電・蓄電〜」 A19 |
|
|
出雲市教育委員会出雲科学館、山口大教育A 中山慎也、重松宏武A |
|
|
日本理科教育学会中国支部大会 2009年10月24日(土) 広島大学 |
|
|
日本理科教育学会第58回中国支部大会発表論文集 p. 27 |
26 |
「単結晶中性子構造解析からみたKDPとDKDPの差異」 27pPSB-2 |
|
|
山口大理、山口大教育A、東北大多元研B 三好烈麗、増山博行、朝日考尚、重松宏武A、木村宏之B、野田幸男B |
|
|
日本物理学会2009年秋季大会 2009年9月25日(日)(9/25(日)- 9/28(月)) 熊本大学 |
|
|
日本物理学会概要集 |
27 |
「A2BO4型誘電体の仮想相転移とソフトフォノン II」 P1-4 |
|
|
島根大教育 重松宏武、野村啓介 |
|
|
日本中性子科学会 2008年12月1日(月)(12/1(月)- 12/2(火)) 名古屋大学 |
|
|
日本中性子科学会第8回年会講演概要集 p.52. |
28 |
「エネルギー生成・変換・備蓄をテーマとした教材開発と実践 〜蓄電池とコンデンサー〜」 I01 |
|
|
島根大教育A、大田市立池田中学校B 野村啓介A、野々村佳代A、谷口将人B、重松宏武A |
|
|
日本理科教育学会第57回中国支部大会 2008年11月15日(土) 島根大学 |
|
|
日本理科教育学会第57回中国支部大会発表論文集 p. 54. |
29 |
「教材開発・実践サークルによる理科教員を目指す大学生のスキル向上」 I02 |
|
|
島根大教育A、浜田市立波佐小学校B 野々村佳代A、野村啓介A、森山充B、重松宏武A |
|
|
日本理科教育学会第57回中国支部大会 2008年11月15日(土) 島根大学 |
|
|
日本理科教育学会第57回中国支部大会発表論文集 p. 55. |
30 |
「A2BO4型誘電体の仮想相転移とソフトフォノン」 P1-26 |
|
|
島根大教育A、山口大学B 重松宏武A、西村学A、野村啓介A、三好烈麗B |
|
|
日本中性子科学会 2007年11月27日(火)(11/27(火)- 11/28(水)) 九州大学 |
|
|
日本中性子科学会第7回年会講演概要集 p. 61. |
31 |
「エネルギー生成・変換・備蓄をテーマとした教材開発と実践」 2P-06 |
|
|
島根大教育 重松宏武、平野俊英、野村啓介、谷口将人、森山充 |
|
|
日本エネルギー環境教育学会第二回全国大会 2007年8月7日(火)(8/7(火)- 8/8(水)) 高知工科大学 |
|
|
日本エネルギー環境教育学会 第二回全国大会論文集 p. 121. |
32 |
「KF添加チタン酸バリウムの強誘電・圧電特性」 20aXA-12 |
|
|
島根大教育A、島根大プロジェクト研究推進機構B 秋重幸邦A、重松宏武A、徐軍B |
|
|
日本物理学会2007年春季大会 2007年3月20日(火)(3/18(日)- 3/21(水)) 鹿児島大学 |
|
|
日本物理学会概要集 |
33 |
「山陰地域の学校におけるエネルギー環境教育の現状と課題」 A-06 |
|
|
島根大教育 平野俊英、重松宏武、秋重幸邦 |
|
|
日本理科教育学会 第55回中国支部大会 2006年11月25日(土) 岡山国際交流センター |
|
|
日本理科教育学会概要集 |
34 |
「(K1-xRbx)2SeO4 (x<0.15)の構造相転移」 23aZD-6 |
|
|
島根大教育 重松宏武、池添千津子、秋重幸邦 |
|
|
日本物理学会2006年秋季大会 2006年9月23日(土)(9/23(土)- 9/26(火)) 千葉大学 |
|
|
日本物理学会概要集 .Vol. 61 No. 2 p. 780. |
35 |
「KF添加BaTiO3の強誘電・圧電特性」 25aZD-8 |
|
|
島根大教育 秋重幸邦、大西由香里、重松宏武 |
|
|
日本物理学会2006年秋季大会 2006年9月25日(月)(9/23(土)- 9/26(火)) 千葉大学 |
|
|
日本物理学会概要集 .Vol. 61 No. 2 p. 803. |
36 |
「粉末中性子回折法によるBaTi2O5の結晶構造と相転移」 27pYA-8 |
|
|
島根大教育、PSIA、筑波大数理B 重松宏武、秋重幸邦、G. GvasaliyaA、V. PomjakushinA、小島誠治B |
|
|
日本物理学会第61回年次大会 2006年3月27日(月)(3/27(月)- 3/30(木)) 愛媛大学・松山大学 |
|
|
日本物理学会概要集 .Vol. 61 No. 1 p. 929. |
37 |
「A2BO4(B=Mo,W)の逐次相転移の再検討」 19pYM-1 |
|
|
島根大教育 重松宏武、秋重幸邦 |
|
|
日本物理学会2005年秋季大会 2005年9月19日(月)(9/19(月)- 9/22(木)) 同志社大学 |
|
|
日本物理学会概要集 .Vol. 60 No. 2 p. 800. |
38 |
「A2BX4型誘電体の整合−不整合相転移とソフトフォノン」 14aTL-6 |
|
|
島根大教育 重松宏武、秋重幸邦 |
|
|
日本物理学会2004年秋季大会 2004年9月14日(火)(9/12(日)- 9/15(水)) 青森大学 |
|
|
日本物理学会概要集 Vol 59 No.2 p. 873. |
39 |
「A2B2O7型層状ペロブスカイト構造強誘電体の比熱」 13pTL-6 |
|
|
島根大教育、東工大応セラ研A 秋重幸邦、重松宏武、東條壮男A、川路均A、阿竹徹A |
|
|
日本物理学会2004年秋季大会 2004年9月13日(月) (9/12(日)- 9/15(水)) 青森大学 |
|
|
日本物理学会概要集 Vol 59 No.2 p. 866. |
40 |
「新規強誘電体BaTi2O5の相転移」 29pXK-11 |
|
|
島根大教育、関学大理A 秋重幸邦、深野勝洋、重松宏武、北原周A、高橋功A |
|
|
日本物理学会第59回年次大会 2004年3月29日(月)(3/27(土)- 3/30(火)) 九州大学 箱崎キャンパス |
|
|
日本物理学会概要集 Vol 59 No.1 p. 977. |
41 |
「(Sr1-xBax)2Nb2O7の相転移」 29pXK-3 |
|
|
島根大教育、関学大理A 釜田美紗子、秋重幸邦、重松宏武、高橋功A |
|
|
日本物理学会第59回年次大会 2004年3月29日(月)(3/27(土)- 3/30(火)) 九州大学 箱崎キャンパス |
|
|
日本物理学会概要集 Vol 59 No.1 p. 975. |
42 |
「Rb2MoO4の逐次相転移の再検討」 27pXK-12 |
|
|
島根大教育、東工大応セラ研A、室蘭工大工B、KEK物構研C 重松宏武、秋重幸邦、東條壮男A、川路均A、阿竹徹A、石垣徹B、山谷和章B、星川晃範C、S. HarjoC |
|
|
日本物理学会第59回年次大会 2004年3月29日(月)(3/27(土)- 3/30(火)) 九州大学 箱崎キャンパス |
|
|
日本物理学会概要集 Vol 59 No.1 p. 947. |
43 |
「(K1-xRbx)2SeO4混晶系における置換率と置換サイトの決定」 21aXC-5 |
|
|
山口大理、島根大教育A 澤江晋亮、笠野裕修、増山博行、重松宏武A |
|
|
日本物理学会2003年秋季大会 2003年9月21日(日) (9/20(土)- 9/23(火)) 岡山大学 |
|
|
日本物理学会概要集 Vol 58 No.2 p. . |
44
|
「理科教師・理科教育のためのホームページ作り −結晶育成デジタルビデオ教材―」 A20 |
|
|
島根大教育 釜田美紗子、重松宏武、坂本一光、秋重幸邦 |
|
|
第52回日本理科教育学会中国支部大会 2003年11月15日(土) 島根大学 |
|
|
|
45
|
「リチウムイオン伝導性酸化物(La0.55Li0.35)0.95Sr0.05TiO3のリチウムイオン伝導に及ぼす6Liと7Liの同位体効果」 G5 |
|
|
名大院工 塩谷俊介、松井恒雄、長崎正雅、重松宏武 |
|
|
日本原子力学会2002年秋の大会 2002年9月14日(土)(9/14(土)- 9/16(月)) いわき明星大学 |
|
|
|
46 |
「Ba添加Sr2Nb2O7の相転移II」 9aSH-1 |
|
|
島根大教育、関学大理A 秋重幸邦、釜田美紗子、深野勝洋、重松宏武、松下聖彦A、高橋功A |
|
|
日本物理学会2002年秋季大会 2002年9月6日(金)(9/6(金)- 9/9(月)) 中部大学 |
|
|
日本物理学会概要集 Vol. 57 No.2 p. 830. |
47
|
「新しいBa-Ti系酸化物強誘電体」 8aSH-4 |
|
|
島根大教育 深野勝洋、重松宏武、松本一郎、秋重幸邦 |
|
|
日本物理学会2002年秋季大会 2002年9月8日(日)(9/6(金)- 9/9(月)) 中部大学 |
|
|
日本物理学会概要集 Vol. 57 No.2 p. 816. |
48 |
「(K1-xRbx)2SeO4の構造相転移とソフトフォノン」 6pSH-5 |
|
|
島根大教育、東工大応セラ研A、名大院工B 重松宏武、秋重幸邦、東條壮男A、川路均A、阿竹徹A、松井恒雄B |
|
|
日本物理学会2002年秋季大会 2002年9月6日(金)(9/6(金)- 9/9(月)) 中部大学 |
|
|
日本物理学会概要集 Vol. 57 No.2 p. 791. |
49
|
「A2BO4型誘電体の構造相転移とフォノン分散」 Pb-70 |
|
|
名大院工、山口大理A 重松宏武、中平仁、松井恒雄、増山博行A |
|
|
日本中性子科学会第1回年会2001年12月6日(木)(12/6(木)- 12/7(金)) 仙台アエル5階、仙台市情報産業プラザ |
|
|
日本中性子科学会第一回年会概要集 p. 99. |
50 |
「Rb2SeO4の構造相転移とフォノン分散」 30aYR-9 |
|
|
名大院工 重松宏武、中平仁、松井恒雄 |
|
|
日本物理学会第56回年次大会 2001年3月30日(3/27(火)- 3/30(金)) 中央大学 多摩キャンパス |
|
|
日本物理学会概要集 Vol. 56 No. 1 p. 886. |
51
|
「A2BX4型結晶におけるBZモードのソフト化の副格子モデル」 30aYR-8 |
|
|
山口大理、名大院工A 増山博行、重松宏武A |
|
|
日本物理学会第56回年次大会 2001年3月30日(3/27(火)- 3/30(金)) 中央大学 多摩キャンパス |
|
|
日本物理学会概要集 Vol. 56 No. 1 p. 886. |
52 |
「PbTiO3の相転移に及ぼすPbとTi同位体効果」 |
|
|
名大院工 中平仁、重松宏武、松井恒雄 |
|
|
第36回熱測定討論会 2000年11月11日 3C0920 近畿大学 |
|
|
|
53 |
「PbTiO3の相転移に及ぼすPbとTi同位体効果」 |
|
|
名大院工 中平仁、重松宏武、松井恒雄 |
|
|
第21回日本熱物性シンポジウム 2000年10月20日 C324 (10/18-20) 名古屋市工業研究所 |
|
|
|
54 |
「Rb2SeO4の構造相転移」 22pYQ-14 |
|
|
名大院工、東工大応セラ研A、筑波大物質工B 重松宏武、東條壮男A、川路均A、阿竹徹A、藤本正敬B、大嶋建一B、松井恒雄 |
|
|
日本物理学会第55回年次大会 2000年9月22日(金)(9/22(金)-9/25(月)) 新潟大学 五十嵐キャンパス |
|
|
日本物理学会概要集 Vol. 55 No. 2 p. 823. |
55 |
「(La1/2Li1/2)1-xSrxTiO3 (x = 0, 0.05) のイオン伝導度に及ぼす同位体効果」 |
|
|
名大院工 近藤庸市、一力知一、重松宏武、長崎正雅、松井恒雄 |
|
|
第25回固体イオニクス討論会 1999年12月8-10日 北海道大学 |
|
|
|
56
|
「PbTiO3の強誘電性相転移に及ぼすTi同位体効果」 J40 |
|
|
名大院工 中平仁、二木貴敏、重松宏武、松井恒雄 |
|
|
日本原子力学会1999年秋の大会 1999年9月11日(9/10-12)新潟工科大学 |
|
|
|
57
|
「高エネルギーイオンを照射したニッケル中の欠陥集合体からのX線散漫散乱」 |
|
|
中部電力、名大院工A、原研B 熊野 秀樹、伊藤圭介、瀬戸吉信、松井 恒雄A、重松 宏武A、大塚 英男B、須貝 宏行B、岩瀬 彰B |
|
|
日本原子力学会中部支部 第30回研究発表会 1998年12月9日(12/8-9) 名古屋大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー |
|
|
|
58
|
「圧力下におけるRb2ZnBr4の構造相転移」 28a-A-5 |
|
|
名大院工、東大物性研A、山口大理B 重松宏武、久保田正人A、西正和A、増山博行B、松井恒雄 |
|
|
日本物理学会1998年秋の分科会 1998年9月28日(日)(9/25(金)-28(月)) 琉球大学・沖縄国際大学 |
|
|
日本物理学会概要集 Vol. 53 No. 2 p. 149. |
59
|
「PbTiO3の相転移におけるTi同位体効果」30pYD-3 |
|
|
名大院工 二木貴敏、重松宏武、有田裕二、長崎正雅、松井恒雄 |
|
|
日本物理学会第53回年会 1998年3月30日(月)(3/30(月)-4/2(木)) 東邦大学・日大生産工 |
|
|
|
60
|
「PbTiO3の相転移におけるTi同位体効果」 |
|
|
名大院工 二木貴敏、重松宏武、松井恒雄 |
|
|
第34回理工学における同位元素研究発表会 1997年6月30日 国立教育会館 |
|
|
|
61
|
「K2ZnBr4の低エネルギーモードによる非弾性中性子散乱」 28a-B-7 |
|
|
北大電子研、山口大理A、名大院工B 武貞正樹、増山博行A、重松宏武B、八木駿朗 |
|
|
日本物理学会第52回年会 1997年3月28日(金)(3/28(金)-31(月)) 名城大学 |
|
|
日本物理学会概要集 Vol. 52 No. 1 p. 129. |
62
|
「Rb2ZnBr4の低温相の結晶構造」 29p-YD-12 |
|
|
名大院工、山口大理A、無機材研B、千葉大理C、筑波大物工D 重松宏武、増山博行A、山本昭二B、野田幸男C、大嶋建一D |
|
|
日本物理学会第52回年会 1997年3月29日(土)(3/28(金)-31(月)) 名城大学 |
|
|
日本物理学会概要集 Vol. 52 No. 1 p. 139. |
63
|
「Rb2ZnBr4のN-INC相転移とソフトフォノン」 3a-YD-2 |
|
|
名大院工、山口大理A、北大電子研B、東大物性研C、筑波大物工D 重松宏武、増山博行A、武貞正樹B、大原泰明C、吉沢英樹C、大嶋建一D |
|
|
日本物理学会1996年秋の分科会 1996年10月3日(木) (10/1(火)-4(金)) 山口大学 |
|
|
日本物理学会講演概要集 1996年秋の分科会 第二分冊 p. 93. |
64
|
「Li2WO4-Li2MoO4系の相平衡」 |
|
|
名大院工 乾真也、長崎正雅、重松宏武、松井恒雄 |
|
|
(財)日本原子力学会1996年秋の大会 1996年9月25日 東北大学 |
|
|
65 |
「K2ZnBr4のα-β転移における非弾性中性子散乱」 |
|
|
北大電子研、山口大理A、名大院工B 武貞正樹、増山博行A、重松宏武B、八木駿朗 |
|
|
日本物理学会第51回年会 1996年3月31日(日)(3/31(日)-4/3(水)) 金沢大学 |
|
|
|
66 |
「硫安型不整合結晶の高次衛星反射とディスコメンシュレーション」 31p-YR-4 |
|
|
山口大理、筑波大物工B 畔津忠博、重松宏武B、増山博行 |
|
|
日本物理学会第50回年会 1995年3月31日(金)(3/28(火)-31(金)) 神奈川大学 |
|
|
日本物理学会講演概要集 第50回年会 第二分冊 p. 106. |
67 |
「Rb2ZnBr4の低温相転移とソフトフォノン II」31p-YK-6 |
|
|
筑波大物工、山口大理A、東大物性研B 重松宏武、大嶋建一、増山博行A、大原泰明B |
|
|
日本物理学会第50回年会 1995年3月31日(金)(3/28(火)-31(金)) 神奈川大学 |
|
|
日本物理学会講演概要集 第50回年会 第二分冊 p. 107. |
68 |
「(NH4)2ZnCl4-xBrxの結晶構造と相転移 II」4a-YF-12 |
|
|
山口大理、筑波大物工A 福嶋美枝、重松宏武A、増山博行 |
|
|
日本物理学会1994年秋の分科会 1994年9月4日(日)(9/2(金)-5(月)) 静岡大学 |
|
|
日本物理学会講演概要集 1996年秋の分科会 第二分冊 p. 86. |
69 |
「Rb2ZnBr4の低温相における位相モード」 4a-YF-6 |
|
|
筑波大物工、山口大理A、東大物性研B 重松宏武、大嶋建一、増山博行A、大原泰明B |
|
|
日本物理学会1994年秋の分科会 1994年9月4日(日)(9/2(金)-5(月)) 静岡大学 |
|
|
日本物理学会講演概要集 1996年秋の分科会 第二分冊 p. 83. |
70 |
「Rb2ZnBr4の低温相転移とソフトフォノン」4a-YF-5 |
|
|
筑波大物工、山口大理A、東大物性研B 重松宏武、大嶋建一、庄司貴幸A、増山博行A、大原泰明B |
|
|
日本物理学会1994年秋の分科会 1994年9月4日(日)(9/2(金)-5(月)) 静岡大学 |
|
|
日本物理学会講演概要集 1996年秋の分科会 第二分冊 p. 83. |
71 |
「(NH4)2ZnCl4-xBrxの結晶構造と相転移」 31p-YR-6 |
|
|
山口大理、筑波大物工A 福嶋美枝、重松宏武A、笠野裕修、増山博行 |
|
|
日本物理学会第49回年会 1994年3月31日(木)(3/28(月)-31(木)) 福岡工業大学 |
|
|
日本物理学会講演概要集 第49回年会 第二分冊 p. 110. |
72 |
「Rb2ZnCl4の低エネルギーフォノンとフェイゾン」 31p-YR-4 |
|
|
山口大理、筑波大物工A、東大物性研B 増山博行、重松宏武A、川野はづきB、大原泰明B、吉沢英樹B |
|
|
日本物理学会第49回年会 1994年3月31日(木)(3/28(月)-31(木)) 福岡工業大学 |
|
|
日本物理学会講演概要集 第49回年会 第二分冊 p. 109. |
73 |
「(NH4)2ZnCl4-xBrxの構造相転移 I」12p-J-3 |
|
|
筑波大物工、山口大理A 重松宏武、福嶋美枝A、増山博行A |
|
|
日本物理学会1993年秋の分科会 1993年10月12日(火)(10/12(火)-15(金)) 岡山大学 |
|
|
日本物理学会講演概要集 1993年秋の分科会 第二分冊 p. 72. |
74 |
「Rb2ZnBr4の低温における相転移の再吟味」 30a-A-9 |
|
|
山口大理、京大原子炉A、関西学院大理B 笠野裕修、重松宏武、増山博行、岩田豊A、笠谷祐史B、寺内B |
|
|
日本物理学会第48回年会 1993年3月30日(火)(3/29(月)-4/1(木)) 東北大学 |
|
|
日本物理学会講演概要集 第48回年会 第二分冊 p. 79. |
75 |
「(NH4)2ZnBr4の逐次相転移の現象論」 30a-A-3 |
|
|
山口大理 重松宏武、増山博行 |
|
|
日本物理学会第48回年会 1993年3月30日(火)(3/29(月)-4/1(木)) 東北大学 |
|
|
日本物理学会講演概要集 第48回年会 第二分冊 p. 76. |
76 |
「(NH4)2ZnBr4の I, III, IV相の構造と相転移」 27a-ZC-3 |
|
|
山口大理 重松宏武、増山博行 |
|
|
日本物理学会1992年秋の分科会 1992年9月27日(日)(9/25(金)-28(月)) 東京大学教養部 |
|
|
日本物理学会講演概要集 1992年秋の分科会 第二分冊 p. 82. |
|
|
|
|
|
◇トップページへ◇ |