1 |
「Rb2MoO4とCs2WO4の逐次相転移 -多形転移と低温不整合相転移の再検討-」 P17
|
|
|
山口大教育A、山口大院創成科学B、山口大C 重松宏武A、兼安真也A、笠野裕修B、増山博行C
|
|
|
日本化学会中国四国支部山口地区化学講演会 山口大学研究推進体「最先端計測・分析基盤技術の創出」×物質構造解析研究会 ジョイントセミナー 2016年8月27日(金)
山口大学 |
2
|
「A2BO4型誘電体における仮想相転移とソフトフォノン」 P11
|
|
|
山口大教育A、山口大院理B 重松宏武A、兼安真也A、吉村大介A、笠野裕修B
|
|
|
物質構造解析研究会第7回討論会 2015年8月21日(金) 山口大学 |
3
|
「Rb2MoO4の逐次相転移 ~多形転移と構造物性~」 P19
|
|
|
山口大教育A、東工大応セラ研B、山口大院理C、島根大教育D 内田由美子A、川路均B、野崎浩二C、笠野裕修C、西山桂D、重松 宏武A
|
|
|
物質構造解析研究会第5回討論会 2013年3月1日(金) 山口大学 |
4 |
「Tl2MoO4の逐次相転移の再検討」 P20
|
|
|
山口大教育A、東工大応セラ研B、山口大院理C、島根大教育D 風盛文哉A、川路均B、野崎浩二C、笠野裕修C、西山桂D、重松 宏武A |
|
|
物質構造解析研究会第5回討論会 2013年3月1日(金) 山口大学 |
5
|
「Tl2SeO4の低温構造相転移と誘電率異常 -変位型相転移をする新規物質の可能性-」 P21
|
|
|
山口大教育A、山口大院理B、島根大教育C 前川真利奈A、笠野裕修B、西山桂C、重松 宏武A |
|
|
物質構造解析研究会第5回討論会 2013年3月1日(金) 山口大学 |
6
|
「(K1-xRbx)2SeO4の誘電率異常と仮想相転移」 P22
|
|
|
山口大教育A、山口大院理B 谷川佑太A、笠野裕修B、重松 宏武A |
|
|
物質構造解析研究会第5回討論会 2013年3月1日(金) 山口大学 |
7 |
「K2BeF4の結晶構造と逐次相転移 ~低温相転移を行なう新規A2BX4型誘電体の探索~」 P23
|
|
|
山口大教育A、山口大院理B 藤本貴士A、笠野裕修B、重松 宏武A |
|
|
物質構造解析研究会第5回討論会 2013年3月1日(金) 山口大学 |
8 |
「教育学部物理学教室における研究と教育」 P09
|
|
|
山口大教育 重松宏武、内田由美子、棟居翼、前川真利奈
|
|
|
物質構造解析研究会第4回討論会 2012年3月2日(金) 山口大学 |
9 |
「Rb2MoO4の逐次相転移 ~多形転移と構造物性~」 P11
|
|
|
山口大教育A、東工大応セラ研B、山口大院理C、島根大教育D 内田由美子A、棟居翼A、前川 真利奈A、川路均B、増山博行C、西山桂D、重松 宏武A
|
|
|
物質構造解析研究会第4回討論会 2012年3月2日(金) 山口大学 |
10 |
「K2TeO4の結晶構造と相転移 ~A2TeO4型誘電体の逐次相転移の再検討~」 P13
|
|
|
山口大教育A、山口大院理B 棟居翼A、内田由美子A、前川 真利奈A、増山博行B、重松 宏武A
|
|
|
物質構造解析研究会第4回討論会 2012年3月2日(金) 山口大学 |
11
|
「Tl2SeO4の低温構造相転移と誘電率異常 ~変位型相転移をする新規物質の可能性~」 P15
|
|
|
山口大教育A、山口大院理B 前川 真利奈A、内田由美子A、棟居翼A、増山博行B、重松 宏武A
|
|
|
物質構造解析研究会第4回討論会 2012年3月2日(金) 山口大学 |
12 |
「Rb2MoO4の逐次相転移 ~多形転移と構造物性~」 P2
|
|
|
山口大教育、東工大応セラ研A 、山口大院理B 、島根大教育C 内田由美子、 川路均A、増山博行B 、西山桂C 、重松宏武
|
|
|
第18回中国・四国・北九州地区誘電体セミナー 2011年12月10日(土) 島根大学 |
13
|
「Rb2TeO4の結晶構造と相転移 〜A2BO4型誘電体の逐次相転移と構造の相関〜」 P21
|
|
|
山口大教育 吉岡真志、内田由美子、重松宏武
|
|
|
物質構造解析研究会第3回討論会「物質の構造と物性:構造解析の重要性」
2011年3月4日(土) 山口大学
|
14 |
「A2BO4型誘電体におけるソフトモード出現と結晶構造の関係 〜「仮想相転移」と「逐次相転移を決める指標」〜」 P22.
|
|
|
山口大教育 A、島根大教育B 重松宏武 A、内田由美子 A、吉岡真志 A、西山 桂B
|
|
|
物質構造解析研究会第3回討論会「物質の構造と物性:構造解析の重要性」
2011年3月4日(土) 山口大学
|
15
|
「物理学から考えるエネルギー環境教育 ~コンデンサー(エネルギーの備蓄(充電))と金属の抵抗(送電)~」
|
|
|
山口大教育 重松宏武
|
|
|
エネルギー・環境教育に関する授業研究会 中国地域エネルギーフォーラム主催
2011年2月26日(土) 山口大学
|
16 |
「フェノール類がスタックした有機ナノゲルの構造と光物性」
|
|
|
島根大教育A、山口大教育B 西山 桂A、渡辺圭一A、高田慧A、重松宏武B
|
|
|
第6回LSWシンポジウム 2011年1月7日(金) 北海道大学
|
17 |
「A2BO4型誘電体におけるソフトモード出現と結晶構造の関係」
|
|
|
山口大教育 重松宏武 |
|
|
第17回中国・四国・北九州地区誘電体セミナー 2010年12月11日(土) 山口大学 |
18 |
「エネルギー生成・変換・備蓄をテーマとした教材開発と実践」
|
|
|
山口大教育 重松宏武 |
|
|
平成22年度エネルギー・環境教育フォーラム「教師力アップ研修会」 2010年7月31日(土) 広島市 |
19 |
「Solvation dynamics of organogels detected by means of time-correlated single-photon-counting
method」
|
|
|
Shimane Univ.A, Yamaguchi Univ.B Katsura NishiyamaA, Kei. TakataA and H.irotake ShigematsuB |
|
|
4th Mini-Symposium on Liquids, June 6, 2010 Kyushu University
|
20 |
「エネルギー生成・変換・備蓄をテーマとした教材を用いた参加型授業」 |
|
|
島根大教育 重松宏武 |
|
|
平成19年度 エネルギー教育リーダー養成研修会 2007年11月23日(金) 都市センターホテル(東京) |
21 |
「山陰エネルギー環境教育研究会について」 |
|
|
島根大教育 重松宏武 |
|
|
山陰エネルギー環境教育研究会 第一回研究交流会 2006年4月8日(土) 島根大学 |
22 |
「ドイツにおけるエネルギー環境教育 視察報告」① |
|
|
島根大教育 重松宏武、丸橋静香 |
|
|
山陰エネルギー環境教育研究会 第一回研究交流会 2006年4月8日(土) 島根大学 |
23 |
「ドイツにおけるエネルギー環境教育 視察報告」② |
|
|
島根大教育 丸橋静香、重松宏武 |
|
|
山陰エネルギー環境教育研究会 第一回研究交流会 2006年4月8日(土) 島根大学 |
24 |
「構造相転移とソフトフォノン – Cr添加K2SeO4, h-BaTiO3を中心に -」 |
|
|
島根大教育 重松宏武、西村学、池添千津子、秋重幸邦 |
|
|
第13回中国・四国・北九州地区誘電体セミナー 2005年12月10日(土) 山口大学 |
25 |
「(K1-xRbx)2SeO4 (x<0.03)の逐次相転移」 学生対象のポスター賞受賞! |
|
|
島根大教育 池添千津子、西村学、秋重幸邦、重松宏武 |
|
|
第13回中国・四国・北九州地区誘電体セミナー 2005年12月10日(土) 山口大学 |
26 |
「BaTi2O5の構造と酸素欠損」 学生対象のポスター賞受賞! |
|
|
山口大理、島根大教育A 大藤雅之、国吉悟、笠野裕修、重松宏武A、秋重幸邦A、増山博行 |
|
|
第13回中国・四国・北九州地区誘電体セミナー 2005年12月10日(土) 山口大学 |
27 |
「電気をつくろう!! ~自転車発電と小型風力発電装置~」 |
|
|
島根大教育 西村学、池添千津子、秋重幸邦、重松宏武 |
|
|
明日から使える理科教材ワークショップ -第9回物理教育研究会- 2005年2月19日(土) 広島市まちづくり市民交流プラザ5F |
28 |
「経験則によるA2BX4型誘電体の分類分け」 |
|
|
島根大教育、東工大応セラ研A、名大院工B、山口大理C 重松宏武、秋重幸邦、東條壮男A、川路均A、阿竹徹A、松井恒雄B、増山博行C |
|
|
第12回中国・四国・北九州地区誘電体セミナー 2004年12月11日(土) 島根大学 |
29 |
「構造解析から見た(K1-xRbx)2SeO4系の熱振動の温度依存性」 |
|
|
山口大理A、島根大教育B 澤江晋亮A、重松宏武B、増山博行A |
|
|
第12回中国・四国・北九州地区誘電体セミナー 2004年12月11日(土) 島根大学 |
30 |
「三軸回折器を用いた構造相転移に寄与するフォノンの測定」 |
|
|
島根大教育 重松宏武 |
|
|
大強度陽子加速器プロジェクト中性子グループワークショップ 2002年8月9日(金)-10日(土)日本原子力研究所東海研究所 |
31 |
「A2BX4型誘電体結晶のフォノンのソフト化と副格子モデル」 |
|
|
山口大理、名大院工A 増山博行、重松宏武A |
|
|
T2-2 FONDER研究会 2001年1月19日(金) 東大物性研中性子散乱研究施設 |
32 |
「A2BO4型誘電体の逐次相転移とフォノン分散 - Rb2SeO4を中心に -」 |
|
|
名大院工 重松宏武 |
|
|
関西・中部誘電体セミナー 2001年1月27日(土) 関西学院大学理学部会議室 |
33 |
「回折を用いた単結晶の構造相転移とソフトフォノンの研究」 |
|
|
名大院工 重松宏武 |
|
|
名古屋大学工学部原子核教室談話会 1996年6月28日(金) 名古屋大学 |
34 |
「硫安系強誘電体における構造相転移とソフトモード」 |
|
|
筑波大物工 重松宏武 |
|
|
関東地区誘電体研究会 1995年6月17日(土) 筑波大学 |
|
|
|
|
|
◇トップページへ◇ |