メンバー MEMBER
■ | 教 授 | 重松 宏武 | ![]() |
愛媛県生まれの56歳、O型、男性。いろいろな都市(大学)を渡り歩き、平成21年4月に山口に来ました。今まで育った理学部(6年)・工学部(9年)・教育学部(23年)で学んだ「基礎、応用、ものづくり、教育」を融合して、研究・教育に邁進しています。 趣味は実験・育児(過去形、子供は既に親離れ)・科学工作(教材作り)・お城巡り・二輪です。 |
|
■ | M1 | 福田 亘 | ![]() |
山口県周南市出身の福田亘です。 趣味は野球で小学1年生の頃から今現在でも楽しんでいます。 大学の4年間で学んだことを活かし、重松先生を超える存在になることを目標に日々精進しています。 加えて、卒業できるように研究も頑張ります。 |
|
■ | B4 | 藤本 優凪 | ![]() |
山口県山口市出身の藤本優凪です。 趣味は日本各地や海外へ行き、美しい景色を見たり美味しいものを食べたりすることです。また夜風にあたりながら走ることが好きで、フルマラソンにも挑戦しました。たくさん食べるのでランニングで体型維持を頑張っています!今年の目標は富士山山頂で日の出を見ることです。勉強もバイトも趣味も毎日全力で頑張ります!! |
|
■ | B4 | 安永 琉星 | ![]() |
島根県出身の安永琉星です。 趣味は野球観戦で北海道日本ハムファイターズが好きです。時間があれば中継を見て一喜一憂しています。 高校では陸上部で投擲をしており走る投げることが得意です。 今年はこの研究室で様々なことを学び知識を吸収していきたいと思います。 |
|
■ | B4 | 山本 宇宙 | ![]() |
広島県廿日市市出身の山本宇宙です。「宇宙」と書いて「こすも」と読みます。宇宙が好きな父がつけたキラキラネームで、双子の兄は統星(すばる)という名前です。 カープファンで、自分自身も小・中・高・大と野球をしていました。山口に来て、カープのテレビ中継がないことがとても悲しいです。また、ドラマを見ることが好きです。 この研究室でたくさんのことを経験し、今までより成長した自分になれるよう頑張ります |
|
■ OB&OG情報はこちら |
活 動 ACTIVITY
近年行っている研究・教育活動等を紹介します(毎年の『活動記録』を下方に示しています)。
〇 | A2BO4型誘電体における多形転移の機構と制御 原子配置が劇的に変化する多形転移の過程、多形結晶構造の多様性と安定性のメカニズムの解明を行います。 |
|||
〇 | A2BO4型誘電体における仮想相転移の前駆現象 有限温度領域では行われない仮想相転移の前駆現象を中性子非弾性散乱法、誘電率測定により明らかにします。 |
|||
〇 | 強誘電体の相転移機構「変位型と秩序-無秩序型」に関する統一的理解の確立 「変位型」と「秩序₋無秩序型」に大別される相転移機構を同系の中に両方の機構を持つ物質を含むA2BX4型誘電体群に着目し、系統的な解析により、誘電体全体としての相転移機構に対する統一的な枠組・解釈の確立を行います。 |
|||
〇 | 無機材料やセラミックスにおける結晶構造解析・構造相転移、反応・合成による構造変化 焼結による固相反応に伴った構造変化、構造安定性をX線回折、比熱測定等をを用いて明らかにします。 |
|||
〇 | 理科教材の開発並びに理科教育の推進 小中高等学校理科物理分野の授業で活用される教材開発並びに指導する教師向けの定量的理解向上のための支援を行います。 |
|||
〇 | 地元地域に根差したエネルギー環境教育に関する実践的研究 地域素材を活かしたエネルギー環境教育 の普及を目指し、小中高等学校、社会教育機関等とネットワークを構築し、教育プログラム開発・教材開 発を行い、実践支援を行っています。平 |
山口大学 地域未来創生センター 若者定着促進室 |
活動記録
今後、更新します。今、しばらくお待ちください。